LawDesiGn

There is nothing to writing. All you do is to sit down at typewriter, and bleed. - Ernest Hemingway

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

誰を被告にすべき?−民法714条と主観的予備的併合

(民事系例題)小学5年生のAは、自宅で父B及び母Cが不在中に仏壇に置いてあるマッチを点火して遊んでいた際、誤って火の付いたマッチ棒を床に落とし、自宅を全焼させてしまった上、隣家Dの自宅も全焼させてしまった。Dが、A,B,Cらに訴訟を提起す…

産業再生機構とKanebo bailout―悩ましすぎるofとか

■ 昨日のエントリの続き。 債務超過に陥った企業を立て直し再生させるには、まず抱えている債務を減らすことが必要。 その方法として私的整理と法的整理の2種類がある。前者は債権者の同意を得て債務を減らす方法で、後者は裁判所の関与の下、債権者の同意と…

「企業再生とM&Aのすべて」(藤原総一郎著)

■ 久しぶりに、この本を読み返してみた。 企業再生とM&Aのすべて (文春新書)作者: 藤原総一郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/05/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (6件) を見る 発刊されたのが会社法改正前なので現行法…

物権と債権、そして物権から債権化への流れ

■ 「この世の全ての事象を権利と義務で説明しようという、物理学にも比すべき壮大な営為」 法学を定義してこう書いていらしたのは、確か内田貴先生だった気がする。 ■ 物権と債権について復習がてらアウトラインを書いていたら、いろいろ広がってきちゃって…

「長い間考え続けてきたことの答えの一端に、ほんのちょっとだけ手が触れたような気がした。」

■ とてもびっくりしている。 それは、もう、とても。 Tak.(@takwordpiece)さんのブログを読んで、こう思う人は少なくないんじゃないのかな。 アウトライナーとEvernote、記憶と思考、体系と破壊:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ 教科書でも参考書でも、…

口述筆記はなぜ幼稚になるのか

■ IPhoneの音声認識で書いた文章というのは、文字を見ながら書く文章に比べて、あほになるのね。で、その原因をこんな早朝から考えている。 ここで、あほになる、というのは一言でいうと「文章全体がだらだらと長い、しかもつながってない」。 つまり、 前の…

非典型担保の整理と、口述筆記について少し。

■ 非典型担保を整理してみました。 個人的にとても好きな「基本民法Ⅲ」(大村敦志著)の該当部分を要約して、ちょっとだけどこからか聞いた知識を足したものです。基本民法〈3〉債権総論・担保物権作者: 大村敦志出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2005/05メデ…

目に見えるカタチは時としてその内実を表す、ということーEvernoteとアウトライナー

■ Evernoteとアウトライナーの役割分担についてのエントリは「word piece」の中でも特に好きな記事の一つ。アウトライナー・フリーク的Evernote論:Word Piece >>by Tak.:So-netブログこのエントリの中でTak.さん(@takwordpiece)は、Evernoteを記憶のための…

「社会契約論−ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ」(重田園江著)

社会契約論: ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書 1039)作者: 重田園江出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2013/11/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (15件) を見る■ 人と人がうまくやっていくってどうしたらいいんだろう? 人間って利…